高知グルメ
PR

高知名物といえば屋台餃子!安兵衛のラーメンと屋台餃子の魅力

nanan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!
兵庫県民でありながら年に何度も高知県へ通う、高知好きの”るるん”です。

高知の名物といえば、なにが思い浮かぶでしょうか。
カツオ、金目鯛、ウツボ、クジラ、清水鯖、うなぎなどたくさんあります。
もちろん上記もぜひ食べてほしいグルメですが、高知名物には屋台餃子というものもあります。

  • 屋台餃子ってどんなものを言うの?
  • 普通の餃子と違うの?
  • 呑んだ〆に餃子って重くないの?

今回はそんな疑問にお答えして、魅力をお伝えしていきたいと思います。

この記事を読み終わる頃には、屋台餃子ってそんな歴史があったんだ、美味しそう食べてみたい!という思いになっていること間違いなしです!

ぜひ最後まで読んでいってくださいね。

屋台餃子の発祥

高知は酒の国と言われる酒大国です!

飲みの〆で屋台のラーメンを食べるのは一般的で皆さんもご存知かと思いますが、
酒呑みの多い高知ではその昔ラーメン以外もアテが屋台に並ぶことが多かったそうです。

その中でも、ある屋台での餃子がアテにも〆にも食べやすく美味しいと評判になり、「酒を飲んだ後は屋台餃子で〆る」という文化が生ました。

屋台餃子の発祥と言われている”屋台餃子 安兵衛”は今も昔ながらのスタイルで毎日屋台を組み立て提灯に灯をともし”屋台安兵衛”を営業している。

現在では、屋台だけではなく多くの飲食店でも餃子が置かれ、屋台の餃子はいつからか「屋台餃子」とよばれるようになりました。

今では高知名物の一つとして県内外問わず認知され愛されるようになったのです。

屋台餃子とは?

飲みの〆として愛される餃子というだけあ理、軽い食感の上に小ぶりで女性や子供にも食べやすい大きさなのも魅力です。

一般的な餃子の皮の半分程の薄皮で包んだ餃子が特徴的で、焼いたとも揚げたとも少し違う食べたことのないパリパリの食感が癖になります。

その見た目は黄金色に輝き、食欲を掻き立てます。

餃子の餡には豚肉、キャベツ、ニラ、ニンニク、ショウガと定番食材ではありますが、野菜の割合が多く、生産量日本一の高知県産のニラとショウガを使用しています。

薄皮で野菜が多く、軽い食感、今までの餃子とは全く違い、一度食べるとヤミツキ間違いなしの餃子となっています。

屋台餃子 安兵衛 ラーメンの魅力

ここまで屋台餃子にスポットライトを当ててご紹介してきましたが、実は私が初めて安兵衛にハマったきっかけはラーメンでした。

高知旅行のときに友人から、呑んだ後にちょうどいいラーメン屋さんに行こう誘われました。

それが屋台餃子で有名な”屋台餃子 安兵衛”でした。

関西でも飲みの〆にラーメンを食べることはありましたし、美味しいとも思っていましたが、一人1杯食べきれないこともある印象でした。

その為、その日は2人で1杯、餃子2人前、瓶ビール1本を注文。
どうなったかというと、餃子は小ぶりで食べやすく野菜たっぷりおかげでパクパク食べても少しも重くない。

そしてラーメンも登場!
透き通るスープにシンプルな具材、お腹パンパンだったはずが、ドンドン箸が進みもっと食べたい!なってしまいました。
嬉しい悲鳴でした。

次回からは絶対1人1杯頼むと心に決めて店を後にしました。
この日からずっと安兵衛のラーメンのファンです。

高知に来たら必ず1回はいきますし、2日連続で行ったこともあります。
餃子だけでなく、ラーメンもぜひ食べてほしいお店です。

屋台餃子 安兵衛メニュー

安兵衛は、店舗によってメニューが変わります。

詳細なメニューは、店舗情報を確認してもらうのが一番ですが、屋台安兵衛店にあるものは基本的に他の店舗にもあります!

下記はとてもシンプルな屋台安兵衛店のメニューです。
参考になるかと思いますので、ご案内しておきます。

※価格も屋台安兵衛店のものを記載しています。

屋台安兵衛店の食べものメニュー
  • 屋台餃子(一人前7ヶ入)600円
  • らーめん(大盛+200円) 600円
  • チャーシューめん. 1000円
  • おでん 各種一品  100円より
  • おでん 盛り合わせ   500円
屋台安兵衛の飲みものメニュー
  • ビール(中瓶) 600円
  • 日本酒(菊水). 600円
  • ソフトドリンク  200円

各店舗のメニュー確認はこちら

公式HP

店舗によって、さまざまなメニューがあるのも魅力の一つです。

こちらは、はりまや町の”いまどき安兵衛”のポテトサラダです。
自分でじゃがいもを混ぜて作ることもできます。

屋台餃子 安兵衛まとめ

ここまで屋台餃子 安兵衛の魅力についてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。

高知に来たら飲みの〆の餃子とラーメンが欠かせられないこと。高知で屋台餃子 安兵衛が愛される理由が伝わっていれば幸いです。

高知のグルメと高知のお酒を思う存分楽しんだ後に、屋台餃子 安兵衛で〆るをいう選択肢をぜひ持って高知旅を楽しんでいただけたらと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

それではまた。


【ふるさと納税】台湾餃子3種(合計60個・屋台餃子、海鮮餃子、ピリ辛餃子×各20個)ぎょうざ ギョーザ 冷凍 えび 海老 セット 詰め合わせ 詰合せ 食べ比べ 惣菜 おかず 専門店 【F-24】【口福餃子専門店】

ABOUT ME
るるん
るるん
高知の魅力を全力で伝える兵庫県民ブロガー
高知の海、川、山、の大自然の虜になった兵庫県民のるるんが魅力を存分にご紹介!
そして美味しいごはん、お酒について、るるん的に楽しむ方法をご紹介しています。
みなさんに一緒に楽しんでもらえる記事を目指しています!
記事URLをコピーしました